カナダへ短期留学をすることが決定してよく聞かれるのが、お金の持っていく方法です。「安全にお金を持っていく方法は?」「なるべく為替を有利に手数料も安く両替したい。」などお金に関する疑問は多々あります。カナダへ短期間留学を考えている方へ短期留学に最適なお金の持って行く方法は、ズバリ1〜3ヶ月の短期留学こそ「現金+クレジットカード」がおすすめです。
カナダ短期留学で最適なお金を持っていく方法
短期留学といえば、1週間〜3週間の超短期の方もいれば、1ヶ月〜3ヶ月の滞在をする方もいるかと思います。〜3ヶ月間の短期滞在ともなるとカナダでの銀行開設や海外送金をするのは少し面倒です。また観光ビザ(最大180日間滞在可能)を使って、カナダに短気留学にくる方は特に海外での銀行開設はほぼ不可能だと思います。つまり、海外送金もできないのです。
そこで重宝するのが、「現金」と「クレジットカード」をうまく使い分けることなのです。
現金(Cash)
お金はいくら持っていけばいいの?
2週間から3ヶ月間くらいの短期留学であれば、5〜10万円くらいあれば問題ないと思います。どうしても現金を使わなければいけない場合以外、クレジットカード等を利用しましょう。但し、ホームステイを利用する場合は、どのようにお金の支払いをするか確認しましょう。私の使ったホームステイでは、ホームステイ先で直接現金で渡すスタイルでした。月750ドルだったので、留学期間によっては5〜10万円では足りない可能性があります。
どこで両替する?
個人的な意見でいうと、日本で両替してくるより、現地(カナダ)で日本円を両替する方がお得なイメージがあります。また空港にあるCurrency Exchangeよりも街中にあるものの方がレートはいいです。
ちょっとしたことですが、両替する時に”How would you like the money?(どのお札にされますか?)”と聞かれます。日本と違って、カナダでは100ドル札(1万円に当たる)はあまり使いません。20ドル札または50ドル札で両替してもらいましょう。
クレジットカード(Credit Card)
何枚持っていけばいいの?
クレジットカードは、最低2枚準備して持って行きましょう。万が一の盗難・紛失、限度額オーバー、カードの破損など予期せぬ事態が起こってしまうかもしれません。基本的に1枚のカードを使用して、予備としてもう1枚あると安心です。カナダ・トロントにて短気留学を考えているで1枚のみを持って行こうと考えている方には、「Mastercard(マスターカード)」をおすすめします。カナダにはなんとVISAカードが使えない場所が多々あります。カナダでは、Mastercardが、どこでも使える万能カードです。
国際ブランドは、「Mastercard」または「VISA」の2種類。
世界には5大国際ブランドとして、VISA、MasterCard、アメリカン・エキスプレス、JCB、ダイナースクラブなどのブランドがあります。このうち、世界で最も利用可能な店舗数が多いのがマスターカードとVISAです。そのため、「Mastercard(マスターカード)」または「VISA(ビザ)」の2種類を分散して持つことをおすすめします。
もちろんAmerican ExpressやJCBカード等は、「日本語でのサポートがしっかりしている」や「カード利用特典がある」等それを目当てに使用することはいいと思いますが、実際に普段使いできるクレジットカードとしては、加盟店が少なく、おすすめできません。
なぜクレジットカードが短期留学に向いているのか?
・何よりも安心・安全!
海外でのクレジットカードの利用は、危険と思っている方…大間違いです。
現金は、盗難や紛失した場合帰ってくる可能性はほぼないでしょう。その代わりにクレジットカードは、現在ではオンラインで利用履歴を確認できたり、紛失や盗難にあってもすぐに利用を止めることで被害を防ぐことができます。
またクレジットカード会社によっては、日本語で24時間緊急対応できるコールセンターが無料でついていたりと海外留学で不安なあなたにとても心強いのではないでしょうか?
・手数料が現金両替よりも安い。
手数料を考えると現金を両替するよりも、クレジットカードを海外で利用する方が安い。海外でも利用しやすいVISAやMasterCard等は、基本為替レート+事務手数料(1.6%~)で利用することができ、現金を換金する時の基本為替レート+手数料(4~10%程度)に比べるととてもお得に利用することが可能なのです。
カードによっては、クレジットカードを利用することにより、海外旅行保険が無料で付帯できたり、マイレージやポイントを貯めることもできて一石二鳥ですね。
・海外旅行保険料が無料付帯?
クレジットカードの海外旅行者向け特典のうち、最もポピュラーなのが海外旅行保険です。ほとんどのクレジットカード付帯の海外旅行保険は、出発日から最大90日間(3ヶ月間)です。
全く海外旅行保険に入らないで留学へいくのはとっても危険!! 何か現地で起こってからでは遅いのです。何も入らないくらいであれば、このクレジットカード付帯の海外旅行保険を利用しましょう。カードによって自動付帯、利用付帯などや補償や対象になるものなど規定が異なるので、必ず出発前に確認しましょう。
・現金がない!?緊急時にも海外のATMから現地通貨を引き出しできる。
現地通貨がいきなり必要になった場合でも、海外キャッシング機能付きのカードを選んでおけば、海外のATMから現地通貨を引き出しが可能です。
但し、キャッシングは「借金」です。手数料もかかりますし、便利だからと言って気軽に利用することはオススメできませんが、海外に滞在しているとき、「いざとなれば、すぐにいつでも現金を引き出せる」というのは、とても心強いサービスです。
クレジットカードを選ぶ時の注意
・有効期限をチェックする。
クレジットカードの有効期限が留学終了の期間まで有効であるか確認をしましょう!最近クレジットカードを作ったという方は、問題ありませんが、すでに持っていてそれを留学先に持って行こうと考えている方は注意が必要です。もし有効期限が近づいている場合は、クレジットカード会社へ連絡をして有効期限が更新されたものを取り寄せておく、または新しいクレジットカードを手配しておきましょう!
・WEB明細を設定しておく。
WEB明細を設定しておくことで、オンラインから利用履歴を確認できます。ウェブ明細を利用できるように設定しておく事によってご自身でも利用額を確認することができ、且つ明細書の郵送料金(手数料)を抑えることができます。
・利用可能枠を確認しておく。
できるだけ限度額が高いものを選びましょう。航空券の購入、語学学校を申し込みなどしていると何かとお金がかかります。あっという間に上限に達して、使えなくなってしまう可能性もあります。利用可能枠を出発前に確認しておきましょう。
・ICチップ付きのカードを用意する。
カナダではICチップがついていないカードが利用できない場合もあります。「ICチップ」はクレジットカードの右横にある金色の四角いチップの事です。通常のクレジットカードよりもセキュリティが高いので、クレジットカード犯罪の防止に最も有効なカードです。またICチップ付きのクレジットカードでは、PIN(暗証番号)が必要で、もし忘れてしまった場合クレジットカードが利用できなくなります。もしご自身のクレジットカードにICチップがついていない場合は、クレジットカード会社へ連絡をすれば、交換してもらえます。
クレジットカードを選ぶポイント。
ポイント①:クレジットカード付帯の海外旅行保険がついているか。
・「自動付帯」または「利用付帯」かを知っておく。
クレジットカードの海外旅行保険は保険の適用条件の違いで自動付帯と利用付帯の2種類に分けられますが、カード選びの際には大事なポイントになります。
「自動付帯」→ カードを持っているだけで海外で保険に加入状態になる
「利用付帯」→ カードを使って航空券などを支払えば保険に加入状態になる
最近では、航空券もオンラインなどでクレジットカード払いをする方が多いと思うので、特に問題はないと思いますが、「利用付帯」のクレジットカードをお持ちの方は注意が必要です。
・海外旅行保険の補償内容は?
海外旅行保険が付いていればいいというものではありません。特にクレジットカード年間費の無料の海外旅行保険は、補償金額が少なかったり、補償内容もクレジットカードによって様々です。
「傷害治療費用は、高ければ高いほど良い」です。海外での入院、手術はとってもお金が掛かります。よく見るクレジットカード付帯の海外旅行保険の補償金額「100万円」などでは、足らないケースも多々あります。
これ以外で特に重視したい保険の内容は、
疾病治療費用 自分が病気になって病院にかかった場合の治療費
救援者費用 事故に遭い、家族や親族などを呼び寄せる必要がある時に現地に救援のため呼び寄せる時の保険
自己賠償責任 他人のものを壊したり、他人を怪我させたりした場合の損害賠償に関する保険
携行品 自分が持っているものが壊れた、盗難にあった場合に出る保険
旅行事故緊急費用 旅行行程中の予期せぬ偶然な事故により負担を余儀なくされた、交通費、宿泊施設の客室料、食事代、通信費、渡航手続費、および渡航先で予定していたサービスの取消料等に関する保険
ポイント②:海外キャッシング機能付きかどうか。
・キャッシングとは
コンビニや銀行などのATMから現金を引き落とす事を「キャッシング」と言います。つまり、海外キャッシング機能付きのクレジットカードの場合は、海外のコンビニや銀行などのATMから現地通貨を24時間簡単に引き落とす事ができる機能です。
但し、「お金を借りている」ので、キャッシング利用は利子も支払う必要があります。気軽にバンバン使うのは、非常に危険ですが、いざとなった時に「現地通貨を海外で引き落とせる」と言う選択があるといいと思います。
・キャッシング対応しているか確認する。
あなたのクレジットカードがキャッシング対応しているか、「PLUS」マークか「Cirrus」のマークがついているかいないかで簡単に確認する事ができます。
-VISAカードの場合は、「PLUS」のマーク
-Mastercardの場合は、「Cirrus」のマーク
便利なクレジットカードのキャッシング機能ですが、日本でキャッシング出来ても海外のATMに対応していなければ、現地通貨の調達は出来なくなりますのでご注意ください。
もし対応していない場合は、クレジットカードの裏面の電話番号へ連絡をして対応のものに変更できないか確認をしましょう。変更できる場合でも、変更に時間がかかる場合が多いので予め時間には余裕を持って手配しておきましょう。
おすすめのクレジットカードは?
① 楽天カード :
![]() |
|
持ちたいカードNo.1のCMでお馴染みの楽天カード。オンラインショッピング、楽天トラベルや楽天加盟店でとてもポイントのためやすいクレジットカードです。
楽天カードが海外渡航者におすすめの理由は、カード付帯の海外旅行傷害保険の充実していることです。年会費が無料なのに、保険の補償額が高く、補償される内容も充実しています。※海外旅行保険は利用付帯になるので、旅行代金(航空券代金等)を楽天カードで購入する必要があります。
海外旅行保険に加えて、楽天ポイントを楽天EdyやANAマイレージに交換可能さまざまなシーンで便利に使えます。また海外レンタカー10%オフ、携帯・WiFiルーターレンタル15%オフ、手荷物宅配サービス、羽田・成田空港のお得に駐車場利用もできます。
[inbound_button font_size=”20″ color=”#008d1a” text_color=”#ffffff” icon=”chevron-circle-right” url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NVCPX+VJZUA+FOQ+C210″ width=”” target=”_blank”] 楽天カード[/inbound_button]
② 楽天プレミアムカード
![]() |
|
旅好き、海外へよく行く人には、イチオシなのが、楽天プレミアムカード!このカードのおすすめなところは、充実したサービスと補償内容です。オンラインショッピング、楽天トラベルや楽天加盟店でとてもポイントのためやすく還元率もかなり高いクレジットカードです。国内・海外の空港ラウンジが無料で利用できるプレステージ・プライオリティ・パスも無料で付いてきて、海外旅行保険も自動付帯、さらに補償金額・内容も充実しています。また世界38箇所でトラベルデスクがあり、何かあった時に旅のサポートをしてくれるのも他ではなかなか受けられないサービス!
【一押しポイント!】国内・海外の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティ・パス!
楽天プレミアムカードを申し込むともれなく国内または900箇所以上の海外の空港ラウンジを無料で使えるプライオリティ・パスが付いてくるんです!!(但し、楽天プレミアムカード到着後に別途e-naviからの申し込みが必要です。)空港ラウンジでは、ソフトドリンク・アルコール、軽食やインターネットサービス、空港によってはシャワーがあったりもするんです。会員制なので落ち着いたラウンジで、搭乗までの時間をストレス無く、有意義過ごすことができます。実は、通常プライオリティ・パス・プレステージの入会するとUS$400かかるんですが、楽天プレミアムカードから申し込みをすると無料でプライオリティ・パスが手に入るのは、とても嬉しい!
[inbound_button font_size=”20″ color=”#008d1a” text_color=”#ffffff” icon=”chevron-circle-right” url=”//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3318970&pid=884851669″ target=”_blank” rel=”nofollow”]楽天プレミアムカード[/inbound_button]
③ エポスカード
エポスカードはマルイはもちろん、世界中のVisaマークのあるお店で使えて、さらにポイントを貯められることができます。400以上の人気ショップサイトが集まる「たまるマーケット」でネットショッピングをするとポイントが2〜30倍も貯めることもできます。貯まったポイントは、ANAのマイルや商品券等に交換することもできます。
また何より嬉しいのが、年会費が無料なのに、カード付帯の海外旅行保険が自動付帯で補償内容も充実しているところですね。自動付帯なので、このカードを持って旅行するだけで何かあった時に保険が適用されます。
[inbound_button font_size=”20″ color=”#008d1a” text_color=”#ffffff” icon=”chevron-circle-right” url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NVCPX+VJZUA+FOQ+C210″ width=”” target=”_blank”] エポスカード[/inbound_button]
④JAL カード
![]() |
|
留学以外に海外旅行やビジネスでよく飛行機を利用する人でお得にマイルをためてお得に旅行に行きたい方へおすすめなのがJAL CARDです。私が以前旅行会社で働いていた時は、JAL CARDで生活費(光熱費、水道代、インターネット、日々の買い物等)全てを払ってマイルをためる強者カスタマーがいました。毎年1度はマイルを利用してビジネスクラスで海外旅行へ行かれていました。
JALカードであれば、マイルへの移行手数料や面倒な手続きも不要です。ちなみにJALはワンワールドに属しているので、その系列であれば他の航空会社でもマイルの利用が可能です。
さらに海外旅行保険も自動付帯なので、航空券などの旅行代金を払わなくても持っているだけで適用されます。国内旅行・海外旅行どちらにも対応。
但し、発行まで約1ヶ月かかるので、事前に余裕を持って準備しておく必要があります。
[inbound_button font_size=”20″ color=”#008d1a” text_color=”#ffffff” icon=”chevron-circle-right” url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NVCPW+8RJREA+28T6+644DU” width=”” target=”_blank”] JAL カード[/inbound_button]
⑤セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
![]() |
|
ステータスの高いアメリカン・エキスプレス・カードが26歳になるまで年会費が無料!
自動付帯の海外旅行保険も年会費が安い割に充実、しっかりしています。自動付帯なのでアメリカン・エキスプレス・カードを持って旅行に行くだけで、無料で海外旅行保険が付帯されます。特に26歳になるまでは年会費が無料なので、まだ26歳になってない方には、作っておきたいカードです。。
アメリカン・エキスプレス・カードを使ってポイントを貯めることもできます。特に期限無期限の永久不滅ポイントは、他のカード会社でもなかなか無い素敵なサービス。通常1〜2年頑張って貯めたポイントも使わないとなくなってしまうことが多いのですが、アメリカン・エキスプレスでは、無期限に利用することができます。
貯まったポイントは、JALやANAのマイルに移行したり、オンラインショッピングで使うことも出来ます。海外アシスタンスデスクや手荷物無料宅配サービスなど海外旅行によく行く方にはもってこいのカードです。
[inbound_button font_size=”20″ color=”#008d1a” text_color=”#ffffff” icon=”chevron-circle-right” url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TP7TT+58QFJM+3CCI+61RIA” width=”” target=”_blank”]セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード[/inbound_button]
⑥セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
![]() |
|
このカードは、先ほどご案内したセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードと同じサービスを受けられるのと、さらに旅行保険内容が充実しています。通常クレジットカード付帯の保険ではあまりついてこない飛行機が欠航、遅延した時にかかった食事やホテル代金などの費用を補償してくれたり、海外でよくあるロストバゲージ(航空会社のミスで荷物が見つからない、違う場所に行ってしまった)の際に、洋服や生活必需品を購入費用を補償などできるんです。これは頻繁にある旅行トラブルになるので、この補償がついているのはとても嬉しいですね。
[inbound_button font_size=”20″ color=”#008d1a” text_color=”#ffffff” icon=”chevron-circle-right” url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TP7TT+5AIQCY+3CCI+HWAG2″ width=”” target=”_blank”]セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード[/inbound_button]
おすすめのクレジットカードの海外旅行保険の上限額を比較!
年会費 | 24h日本語サポート | 付帯 | 傷害死亡 後遺障害 | 傷害治療費用 | 疾病治療費用 | 賠償責任 | 救援者費用等 | 携行品損害 | 航空機寄託 手荷物遅延費用 | 航空機遅延費用等 | |
楽天カード | 無料 | ◯ | 利用 | 2,000万円 | 200万円 | 200万円 | 2,000万円 | 200万円 | 20万円 | × | × |
楽天プレミアムカード | ¥10,000 | ◯ | 自動 | 5,000万円 | 300万円 | 300万円 | 3,000万円 | 200万円 | 50万円 | × | × |
エポスカード | 無料 | ◯ | 自動 | 500万円 | 200万円 | 270万円 | 2,000万円 | 100万円 | 20万円 | × | × |
JALカード | ¥2,160 | ◯ | 自動 | 1,000万円 | × | × | × | 100万円 | × | × | × |
セゾンブルー | ¥3,000 | ◯ | 自動 | 3,000万円 | 300万円 | 300万円 | 3,000万円 | 200万円 | 30万円 | × | × |
セゾンゴールド | ¥10,000 | ◯ | 自動 | 5,000万円 | 300万円 | 300万円 | 3,000万円 | 200万円 | 30万円 | 10万円 | 3万円 |
まとめ
以上、「【短期留学】2週間〜3ヶ月間のカナダ留学でお金の持って行き方」でした。
つまり1週間〜3ヶ月間等の短期留学でのお金の持っていく最適な方法は、「現金+クレジットカード2枚以上」です。現金は、日本円で5〜10万円程度(※ホームステイ先の支払い方法は要確認)。クレジットカードは、「普段使いしやすい王道カード」+「補償・サービスがしっかりしているカード」を選んでおきたいですね。
ちなみに私は、旅行するのが好きなので、空港ラウンジが使い放題のプライオリティパスがついていて、海外旅行保険も充実している楽天プレミアムカード+年間費無料のエポスカードの組み合わせを利用しています。
是非、参考にしてみて下さい!
コメント