通貨
カナダの通貨は、カナダドル( $ / CAD )です。また、補助貨幣はセント(¢)で100¢=$1となります。 表記方法は、アメリカと同じく、ドルが$、セントが¢で表記されます。
1カナダドル=約85円 (2016年4月現在)
紙幣
カナダドルの紙幣(Bill)は、100ドル札、50ドル札、20ドル札、10ドル札、5ドル札とあります。偽札を避ける為と、多くの釣り銭が必要なためレジ内の釣り銭不足を防ぐ為に 100ドル札や50ドル札を受け取ってもらえない店もあります。 そのため、一般的に20ドル以下の紙幣が使用されています。
2013年11月からカナダドルは新札になりました。
以前は紙の紙幣でしたが、プラスティックでとてもカラフルです。
※左から5ドル、10ドル、20ドル、50ドル、100ドル札。
硬貨・コイン
カナダドルの硬貨(Coin)は、2ドル、1ドル、25セント、10セント、5セント、1セントとあります。カナダの硬貨は、カナダ独特の言い方があります。2ドルはトゥーニー、1ドルはルーニー等。
ちなみに1セントは2013年以降、廃止となり1セントを見ることも無くなりました。
現在は、5セント未満は切り捨てもしくは切り上げ(四捨五入)されます。
例えば、$20.02→$20.00、 $20.04→$20.05となります。日本だと一円足りないと購入できなかったりしますが、とてもカナダらしいですね。
カナダ1セント硬貨 (呼び方:ペニー Penny)
カナダ5セント硬貨 (呼び方:ニッケル Nickel)
カナダ10セント硬貨 (呼び方:ダイム Dime)
カナダ25セント硬貨(呼び方:クオーター Quarter)
カナダ1ドル硬貨(呼び方:ルーニー Loonie)
カナダ2ドル硬貨(呼び方:トゥーニー Toonie)
消費税について
カナダでも日本同様に商品やサービスを購入した際に消費税が課せられます。カナダの場合、GST(連邦税)とPST(州税)の2つの税金がかかり、GSTとPSTを合算したものがHST(Harmonized Sales Tax)となります。
【GST : Goods and Services Tax 5% 】
カナダ連邦に支払う税金がGSTとなります。
また、日本と違うところはこの売上税、「生活必需食品にはかからない」ということです。
GSTの税金がかからないものや商品
- 牛乳・パン・野菜などの食料品
- 穀物・原毛などの農産物
- 処方薬や薬の調剤費
- 補聴器・人工歯などの医療用具
- 中古住宅
- 医療・歯科サービス
- チャイルドケア・教育サービス
【PST : Provincial Sales Tax 0~10% 】
PSTは、州に対して払う付加価値税の一種です。税率や非課税となる物・サービスは州によって異なります。詳しくは下記一覧表でご確認ください。
消費税州別一覧表
アルバータ州 : GST 5% – PST 0% – Total Tax Rate 5%
ブリティッシュ・コロンビア州 : GST 5% – PST 7% – Total Tax Rate 12%
マニトバ州 : GST 5% – PST 8% – Total Tax Rate 13%
ニューブランズウィック州 : GST 5% – PST 8% – Total Tax Rate 13%
ニューファンドランド : GST 5% – PST 8% – Total Tax Rate 13%
ノースウェスト準州 : GST 5% – PST 0% – Total Tax Rate 5%
ノヴァスコシア州 : GST 5% – PST 10% – Total Tax Rate 15%
ヌナブット準州 : GST 5% – PST 0% – Total Tax Rate 5%
オンタリオ州 : GST 5% – PST 8% – Total Tax Rate 13%
プリンスエドワード島州 : GST 5% – PST 9% – Total Tax Rate 14%
ケベック州 : GST 5% – PST 9.975% – Total Tax Rate 14.975
サスカチュワン州 : GST 5% – PST 10% – Total Tax Rate 15%
ユーコン準州 : GST 5% – PST 0% – Total Tax Rate 5%
州によっては日本の税金より安いところもありますね。